近年、高齢社会かつ核家族化が進んでおり一般葬よりも小規模葬である、家族葬や一日葬を要望されるご家庭が全国的に増えています。さらに、新型コロナウイルスの影響により、感染拡大防止リスクを踏まえて熊本市内でも一日葬を選択されるケースがよく見られるようになってきました。

本来2日間かけて行われる葬儀を、通夜式を行わず告別式から火葬までを1日で執り行う葬儀形態です。そのため、時間・葬儀にかかる費用などの負担を軽減することができます。高齢の遺族、遠方からの会葬者にとても負担を軽くすることができると注目を浴びています。

熊本市における一日葬の流れ

一日葬では、臨終を迎えたのちに「遺体の搬送」⇒「葬儀の打ち合わせ」⇒「納棺・告別式・出棺」⇒「火葬・お骨上げ」の順となります。通夜式がなくなるかたちで、それ以外は通常の葬儀とほぼ流れになります。下記より、詳しく説明いたします。

■臨終後にすべきことは?

逝去後は葬儀社に連絡を入れ、遺体を搬送してもらいます。法律により、亡くなってから24時間を過ぎないと火葬を行うことはできません。また、病院の霊安室では長時間の安置をすることはできません。遺体は、ひとまず自宅や葬儀社の安置室など、所定の場所に搬送し、安置します。

次に、葬儀社のスタッフと打ち合わせを行います。葬儀を執り行う会場や、葬儀にかかる費用、喪主、遺影に使う写真、棺に入れる遺品など葬儀の内容に関することを確認します。葬儀の見積書は複雑なので、分からない点は何度か相談をすることをお勧めします。特に葬儀社との会場利用料についてや、菩提寺への許可取りについて、親族・参列者への連絡の仕方などは、今後のトラブルの原因になりかねないのでしっかりと家族や葬儀社スタッフと相談することをお勧めします。

また、死亡の事実を知った日から7日以内に提出しなければなりません。死亡届の「届出人」(記入することができる人)となれるのは、親族、同居者、家主、地主、家屋管理人、土地管理人等、後見人、保佐人、補助人、および任意後見人です。こちらを提出するのは、誰でも構いません。そのため、葬儀社が代行することが殆どです。

死亡届が受理されると「火葬(埋葬)許可証」が発行されます。これがないと火葬(埋葬)できませんので、忘れずに受け取るようにしましょう。

■納棺・告別式・出棺

一日葬ではお通夜がなく、二日目に納棺と葬儀・告別式を行います。2日目には、納棺と葬儀・告別式を行い、出棺へと続きます。納棺では、亡くなった方の身支度を整えます。そして告別式では、故人に別れを告げることになります。ゆかりの品があれば、ここで棺に納めてください。そして、火葬場へ棺を運ぶ出棺へと移ります。

■火葬・お骨上げ

遺体を火葬し、骨を拾い上げるお骨上げ、食事をとる精進落としを済ませると、葬儀は終了です。(コロナウイルスの感染拡大により、精進落としを行わず、弁当の持ち帰りをすることなどもあります)このほか、告別式や火葬のあとに「初七日法要」を執り行うことがあります。

2.一日葬のメリットとは?

・遺族の精神的・体力的負担を軽減できる

通夜を行わないため、スケジュールを1日だけ空けておけば大丈夫です。大切な故人の葬儀を2日間も行うのは、体力的・精神的に負担を掛けることがあります。通夜式がないので葬儀の前日は体をやすめることができます。

・金銭的な負担を経緯減出来る

また、遠方から来る参列者にとっては日帰りという選択肢が増え、宿泊施設を探す手間が省くことができます。旅費などの出費が減り、遺族だけではなく参列者にとってもメリットのある葬儀形態です。

また、一日葬は金銭的な負担も軽減されるという特徴があります。通常の葬儀であれば通夜・告別式と2日分の会場や料理を用意しておかなければなりません。しかし、一日葬は1日で火葬まで行うので式場代・飲食代などが1日分となり費用を抑えることも可能です。

このように負担を軽減することができる葬儀形態です。

3.一日葬のデメリットとは?

一日葬のデメリットとして挙げられるのは、式場費が二日分かかる場合が菩提寺の方針や、従来の葬儀の手順を守るお寺などから、埋葬に関することなどのトラブルが発生する危険性もあります。

最近広まってきた葬儀形態なので菩提寺や参列者から反対される場合があります。特に仏式は通夜・葬儀・告別式と一連の流れが重要視されているため、葬儀に関わる人々の理解が必要となります。また、一日で終えてしまうので、遺族の心の区切りがつかないということがあります。最期の夜である通夜がなくなったことで、心の整理をつけることができないという方もいらっしゃいます。

まとめ

いかがでしたか?一日葬は、遺族の負担を減らすことができる新しい葬儀形態です。一方で、菩提寺や親族とのトラブルにつながる可能性があるので、最新の注意が必要です。トラブルを避けるためには、親族・菩提寺としっかり話し合うことはもちろんですが、分からないことは、葬儀社と相談することをお勧めします。私たちさくらリビングでは、熊本市の葬儀に関する相談はいつでも承っています。お気軽にお問い合わせください。