位牌とは、亡くなった人の霊が留まる場所です。故人の戒名(法名・法号)を書き仏壇に納める木の札のことで、遺された人が位牌を通して故人を偲びます。故人を思い出した時、そっと抱きしめてぬくもりを感じられるもの、位牌には魂と心を「つなげる」役割があるのです。

今回はそんな位牌の選び方や、注意点などについてまとめています。

 位牌はいつまでに必要なの?

位牌は、49日法要までに準備することが一般的です。本来、「位牌」と呼ばれるものは、49日後に祀られるものを指し、それを「本位牌」と呼びます。49日までは、「白木の位牌」という仮の位牌を祀ります。法要の際にご住職に魂入れをしていただき、白木の位牌から本位牌へと入れ替えます。

 戒名がなくても位牌は作れるの?

戒名がなくても位牌は作ることができます。「戒名」とは、仏教徒の証です。「信仰心の厚い方」や「先祖代々戒名を作っている場合」、「お寺との関わりが深い場合」は、生前に戒名を授かっていることもあります。

一方で、仏教徒であっても、戒名は必要ないと考える方もいます。この場合、お名前(俗名)を入れて作る俗名位牌・お名前位牌があります。お名前(○○○)之霊位、と書かれる場合が多いです。

「無宗教の場合」や、「お寺とのつながりがなくお葬式後の法要を特に行わない場合」、「故人への思い入れが深く、呼び慣れた親しみのある名前で作りたい場合」など、多種多様の価値観があります。

 失敗しない位牌の選び方とは

 位牌の種類

まず、位牌の種類です。位牌の種類は順修牌(じゅんしゅうはい)と逆修牌(ぎゃくしゅうはい)の二種類に分けられます。逆修牌とは、生前に戒名を頂いて作った位牌で、朱で書き込まれます。縁起が良く、功徳も高いとされています。一方、通常用いられるのは、順修牌(じゅんしゅうはい)と呼ばれる位牌です。四十九日までは白木の位牌で、四十九日の法要で本位牌へ入れ替わります。

 位牌のサイズ

次に、位牌のサイズです。位牌のサイズは、基本的に「寸」が用いられ、最小2寸~8寸まであります。1寸は、約3.03cmです。位牌の「寸」は札の高さを指すので、位牌の総丈と間違えないようにしましょう。一般的には、4寸~4.5寸がよく選ばれているようです。例えば大型の仏壇のときには、5寸以上というように、位牌の大きさは安置する仏壇の大きさによってもその見栄えは大きく異なります。位牌を安置する仏壇に合わせて、バランスを考えて選ぶとよいでしょう。

 本位牌の注文時に注意しなければならないこと

位牌を選んだら、次は戒名など文字を入れる必要があります。ここでは文字を入れる際の注意点についてご説明します。位牌の文字入れには、彫る方法と書く方法場合があります。位牌の種類、文字の量によっても配列は異なります。

また、位牌に文字を入れる方法として、彫刻と手書きがあります。彫刻の場合にも、彫り後には金を入れる金文字が一般的ですが、素彫りのまま使用することもあります。

位牌を作った後は何をしなければならないの?

本位牌を作ったら、ご住職にお願いをして魂入れ(たましいいれ)を行います。四十九日の法要で、白木の位牌から本位牌へ魂を移す魂入れを行い、はじめて位牌としての役割を持つとされています。

魂入れというのは、位牌に魂を入れる宗教的な行いのことを指します。購入したばかりの仏像や仏壇、位牌、お墓は通常のものと変わりありません。魂入れをすることにより、信仰や供養の対象になるというものです。開眼供養(かいげんくよう)、入仏式といわれることもあります。

買い替えの場合、古い位牌ってどうしたらいいの?

一方で、仏壇や位牌、お墓などを事情によって捨てる場合には、反対に魂抜きの法要を行い、普通のものに戻します。「お仏壇の継承者がいなくなった場合」、「管理が難しくなった場合」、「経年劣化で新しく買い替える場合」、「先祖の位牌をまとめてひとつにする場合」など、古い位牌を処分する(供養する)ときには、「魂を抜きお焚き上げ処分する」か「永代供養に出す」という方法があります。位牌の形を残すか残さないかの選択です。

「魂を抜いてお焚き上げ処分する」とは、位牌に宿る魂を浄土へ返してあげるという意味があります。処分前に魂を抜き、位牌を只の名前の書かれた木札に戻します。その後、お焚き上げで焼却処分します。形を残さないやり方です。

「永代供養に出す」とは、寺院や霊園などに位牌を預けて代わりに供養を行ってもらえる、継続的な供養のシステムです。形を残すやり方です。

しかし、永久に期限もなく供養してもらえるわけではありません。寺院や霊園などによって年数は決まっています。お焚き上げするより費用がかかるのが一般的です。

位牌を購入する時は?

位牌を購入する仏壇店の選び方については、先祖代々お世話になっていたり、お寺のご住職さんの紹介であったり、近所の馴染みのお店であったりと、いろいろな選択肢があります。一番大切なことは、遺族の気持ちに寄り添い、親身に相談に乗ってくれる仏壇店でしょう。私たちは、親身に寄り添った御位牌のご提案をさせて頂いております。ご興味がございましたら、一度お問い合わせくださいませ。

まとめ

多くの方々の思いが詰まってできた位牌を、後世に引き継いでいくことは大切なことです。いずれは皆旅立ちのときが来ます。皆様の悔いが残らないよう、納得のいく御位牌選びをお手伝いさせていただきます。